話題のロボアドバイザー『THEO』をご紹介します。ロボアドバイザーで投資をお考えの方は次のような疑問を持たれると思いますが、この記事でそれぞれ疑問を解消したいと思います。
- THEOってどんなサービスなの?
- どんな特徴・メリットがあるの?
- 実績は出てるの?
THEOってどんなサービスなの?
THEOは株式会社お金のデザインが2016年の2月から提供するロボアドバイザーです。利用者はTHEOのロボアドバイザーを通じてプロと同様の資産運用を行うことができ、投資預かり金額は100億円を超えています。THEOは資産を増やすためのサービスですが、利用者の多くが20代〜30代と若い点が特徴的です。投資経験の浅い方でも気軽に資産運用できるところが人気の理由です。下記の数値は主にTHEOの利用者の結果を示しています。体験人数は無料でできるアンケートの数字です。
項目 | 数値 |
---|---|
体験人数 | 273,268人 |
期待リターン | 4.8% |
利用後の満足度 | 87.7% |
サービスコンセプト
THEOのサービスコンセプトはその名前に込められています。カタカナで「テオ」と読みますが、とても変わった名前ですよね?そこにはこんな意味が込められています。
画家 ヴィンセント·ファン·ゴッホ。
その生涯は苦難の連続だった。
描く作品は、売れなかった。
売れるどころか、非難や罵倒を浴びた。
それでも表現を追求し続ける彼を信じ、 資金面から支えつづけた人物がいた。
弟のテオだった。
「お金」を通じて、自分らしい生き方を支えたテオ。
私たちも、テクノロジーを駆使することで、 すべての人にとっての”テオ”になれないか。
そんな想いから、新たなサービスを 「THEO [テオ]」と名付け、スタートさせたのです。
この文章からも感じ取ることができるかもしれませんがTHEOはとてもユーザに寄り添った、ユーザ思いのサービスを提供してくれています。THEOにどんな特徴・メリットがあるか、続いてご紹介します。
THEO コンセプトムービー
THEOで投資をご検討の方はぜひご覧ください。 上記でご紹介したサービスのコンセプトを動画を投資て知ることができます。
THEOの特徴・メリット
THEOはユーザにとても寄り添ったサービスであることをご紹介しました。では実際にどのようなユーザにとってよいサービスなのか、THEOの特徴やメリットを5つご紹介します。
1. 利用がカンタン
THEOは投資経験が浅い人にやさしく、はじめる際のハードルも低いです。ユーザが行うのは5つの質問に答えて、口座開設を申し込むだけ。とてもカンタンです。質問の内容はこちらの記事を参考にしてください。
ちなみに同じロボアドバイザーとして有名な楽天証券が提供する「楽ラップ」は16問の質問に答える必要があります。楽ラップと比較するとTHEOの手軽さがわかりますね。
2. 世界に分散投資
THEOの特徴は世界中に分散して投資できることです。 THEOが自動で組むポートフォリオは40種類のETFから構成されており、このETFを分解すると世界86の国と地域にされ、最終的な投資対象は11,000銘柄以上という豊富さです。個人でこれだけ分散投資しようとするとかなり大変ですが、THEOは自動で投資できるのでかなり手軽。カンタンに分散投資して、投資のリスクを抑えることができます。こちらのキャプチャは現在のTHEOの投資先を図にしたものです。北米がメインですが、世界中に投資していることが一目でわかりますね。
手数料がシンプル
THEOは手数料がとてもシンプルです。投資一任報酬のみとなっており、預けている資産額に対してかかってきます。一般的にはETFの売買手数料や、口座への出金手数料、為替手数料などが徴収される場合もありますが、THEOはかかってきません。これらの手数料は、投資一任報酬からTHEOが負担する仕組みとなっています。
手数料は下記の通りで、3000万円までの資産に対しては1.0%、3000万円以上の場合は0.5%と設定されています。
1万円からスタート可能
THEOはもともと最低投資額として10万円を定めていましたが、2017年8月24日より1万円に引き下げられました。 この変更は、THEOの独自調査により、一般利用者の希望投資開始金額5万円以下が70.3%という結果を受けてのことです。
5. 1万円から積立投資ができる
THEOは積立投資に対応しています。積立投資は、月々の決まった日に、決まった金額を自動的に入金できるサービスです。ボーナスの月は積立額を増やす、などの変更も可能です。
THEOはこれまで貯金に回していたお金を投資してもらうことを目指しているので、手軽に投資が続けられる工夫がされています。
THEOの実績
THEOの運用実績をご紹介します。私はまだはじめて1ヶ月も立っていないので、あくまで参考地ではありますがご覧ください。毎月結果を報告できればと思っています。
三週間ほど運用した結果は-2.07%とマイナスでした。
ポートフォリオは今のところ全てマイナスです。これからの挽回に期待したいですね。