Macで仕事をする方にとって、便利なアプリを知っておくことは非常に重要です。この記事ではMac歴8年の筆者が今まで使ってきた数あるアプリの中で、特におすすめのものをご紹介します。容量管理や画像加工、コミュニケーションツールなど多岐にわたって選んでみました。
Alfred
便利なランチャーアプリ「Alfred」。アプリの起動、Webやファイル検索などが一つのウィンドウで簡単にできます。
Spark
「Spark」はiCloudやGmailなどの複数アカウントを登録できるメールクライアントです。複数登録していても「Smart Inbox」で重要なメールを一目で確認できます。
Reeder
MacのRSSリーダの中でもっとも有名な「Reeder」。動作が軽く、EvernoteやPocketなど共有できるメニューが豊富なのが特徴です。
Todoist
世界で500万人のユーザがいる人気Todoリスト管理アプリ「Todoist」。Todo管理のアプリは豊富にありますが、これが一番人気です。Todo、スケジュール管理に困っている方は試してみる価値ありですね。
Doo
「Doo」はカード形式のリマインダーアプリで、タスクをカードとして登録し、スワイプすることでタスクを管理することができます。iCloudでのタスク同期やメニューバーなど機能が豊富です。
Translate Tab
Macで選択したテキストを使って、簡単に翻訳ができるPopClip拡張機能「Translate Tab」。Google翻訳が便利ですが、よりスピード感を持って翻訳できるのが嬉しいです。
SketchBook
デザインでスケッチをする方に人気の「SketchBook」。 描画ツールが充実しており、400円のアドオン追加でレイヤーやカスタムブラシなど高度なスケッチ作成向けツールが使えるようになります。
Fantastical 2
「Fantastical 2」は人気のカレンダーアプリ。値段が高いですが、納得の機能が充実しています。スムーズにスワイプで日、月の表示を切り替えたり、職場用・プライベート用でカレンダーを分けて利用することができます。
GIPHY Capture.
GIFアニメのYoutubeとして有名なGIPHYが提供するGIFアニメ作成ツール。このツールを使うと、公開先のGIPHYでとても見やすく、共有しやすいです。GIFアニメを作るなら「GIPHY Capture.」で間違えないでしょう。
Polarr
「Polarr」はUIがおしゃれな画像加工ツールです。ブラウザ版、Chrome版、そしてデスクトップとスマホ版があるので、利用シーンに合わせて選びたいですね。
Bear
「Bear」はクールなノートアプリ。カスタマイズオプションが豊富で、簡単にドラッグ&ドロップでファイルを追加できる機能が人気です。iPadやiPhoneでも利用ができて、メモの同期が優れています。
Bartender
「Bartender」は様々なツールのアイコンで埋まったメニューバーをシンプルに整理してくれるアプリ。クリックするとドロップダウンウィンドウが表示され、そこにアプリが整理されます。
Bartender 2 | Mac Menu Bar Item Control
Dropzone 3
「Dropzone 3」はクラウドサービス間のファイル転送を簡単にするツールです。ドロップ&ダウンでフォルダ、デバイス間のファイル移動を実現します。FTPやAmazon S3、Imgur、AirDropなどをよく使われる方におすすめです。
1Password
色々なサイトを使うのにパスワードはつど必要ですが、その管理が大変ですよね。「1Password」じゃ新たにセキュリティの高いパスワードを作成できるアプリで、クレジットカードやソフトウェア・ライセンスを安全に保護してくれる優れものです。
MarsEdit
「MarsEdit」はWordPressやTumbler、Bloggerといったブログツールを使う人のためのエディタアプリです。プレビュー機能や画像の差し込みが使いやすく人気アプリの1つとなっています。
Skitch
Macの定番アプリ「Skitch」。Evernoteが出している画像ツールで、多くのユーザに使われています。画像ファイルやキャプチャした画像に対して、矢印ツールの追加や文字入れ、長方形や楕円のオブジェクトを簡単に追加できます。使い勝手が抜群なので、一度試してみる価値はあるでしょう。
CopyClip
Macのコピー履歴を保存・管理できる「CopyClip」。 よく入力するテキスト情報などはCopyClipを入れておくと毎回の入力が省けるので便利です。
Clipmenu
「Clipmenu」はプレーンテキストから画像まで、8種類のクリップボード形式を履歴管理できるアプリです。記録されたクリップボードはショートカットキー一つで、マウスポインタのメニューとしてポップアップ表示できます。
iMage Tools
画像のリサイズやリネーム、枠つけなどが手軽にできる画像加工ツール「iMage Tools」。決まった作業手順で画像を加工することが多い方におすすめです。
Better Rename 9
ファイルのリネームができる「Better Rename 9」。ファイルに埋め込まれたタグ情報を読み取ってファイル名に追加したり、リネームする前に変更後の状態を確認できるところが便利です。
Memory Monitor
Macが重いな〜と思ったら「Memory Monitor」。ワンクリックでメモリ解放とテーマ変更ができる優れものです。
Rank Guru SEO
「Rank Guru SEO」は検索順位チェックツール。日本で有名な検索順位ツールといえばGRCだったりしますが、Mac非対応です。そこで一番使いやすいのがこれ。年間契約のツールが多い中、このツールは初回の1回のみ払えば良いのでトータルコストも抑えられます。
JPEGmini
画像サイズを劣化させずに圧縮できる「JPEGmini」。jpeg画像をドロップ&ドラッグするだけで、画像のファイルサイズを変更することが可能です。 手間がかからないのが素敵ですね。
Amazon Drive
Amazon Prime会員用のサービス。prime会員ならすぐに使うことができます。写真データのみ容量無制限で利用可能です。
Viewport
Viewportは開発のためのアプリです。ウェブサイトのモバイル表示を一発でチェックできます。 iPhone表示のほか、「Internet Exploer」「Google Chrome」「Firefox」といったブラウザ別にウェブサイトの表示を簡単に切り替えることができる便利ツールです。
BrowseShot
「BrowseShot」はMacで見ているWebページを丸ごとスクリーンショットに保存できるアプリです。Webデザインなどをしていて、お気に入りのサイトを丸ごと1枚のスクリーンショットに収めたいときなどに便利ですね。
「Pocket」はiPhoneアプリとして有名ですが、Mac版もあります。Webの記事をあとで読むために保存しておけるのは便利ですよね。
Day One
「Day One」はWordPressやTumblerのようなブログツールですが、プライベートな空間に閉じていることが特徴です。その日に思いついたことや考えたことを、自分だけのスペースに書き残したいという方におすすめです。
Pixelmator
画像の編集機能はもちろん、レタッチなどの写真加工、ペイント機能が充実しているグラフィックデザインのためのアプリ。AdobeのIllustratorとPhotoshopが1つになったような高機能ツールです。
Dasiy Disk
Macのディスク使用状況を階層構造に可視化し、削除できる便利アプリ「Dasiy Disk」。可視化が大変わかりやすく、ファイルやフォルダにどれくらい容量が使用されているか一目でわかります。ファイルやフォルダの削除も可能です。
Macで仕事を効率的に進めるためのおすすめアプリをご紹介しました。気になったものを試して見て、ぜひ自分にあったアプリに出会ってくださいね。