楽天モバイルを契約し、格安SIM生活をスタートしました。大手キャリア(docomo/au)を使っている方は、月7,000円以上のスマホ料金を払っている方も多いと思います。毎月必ず請求が発生する固定費なので、なるべく抑えられるなら抑えたいものですよね。。
楽天モバイルを使うと、うまくいけば毎月のスマホ料金を3,000円以下に節約することが可能です!実際、自分も今まで月に8,000円近くスマホ料金を払っていましたが、現在はたったの3,250円となっています。もちろん通話料入りで!
そこでこの記事では、楽天モバイルとはどういったサービスなのか、他の格安SIMと比べてどんな特徴があるのか、メリット・デメリットなどご紹介していきます。
楽天モバイルとは?どんな格安SIMなのか
楽天モバイルを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?音楽プロデューサーのYOSHIKIさんが出演するCMで話題にもなっていますね。
楽天モバイルは数多くある格安SIMの一つで、ECサイトが有名な楽天が提供するサービスです。楽天モバイルに乗り換えるとどれくらいスマホ料金をやすくすることができるのか、楽天モバイルに変更するメリットをまとめてご紹介します。
楽天モバイルは楽天が提供する格安SIM(格安スマホ)
楽天モバイルは、楽天が提供する格安SIM・格安スマホの1つです。SIMと聞くと専門的なITの知識が求められそうで、「難しそうと、、」と思われる方もいるかもしれません。 実は、そう難しく考える必要もないのです。格安SIMは「新しくて低価格のスマホ」と思っていただいて大丈夫です。
楽天モバイルは格安SIMです。これまでケータイ会社といえばdocomo・au・SoftBankが有名ですよね。楽天モバイルはこれらの企業と同じようにケータイサービスを提供してくれます。楽天モバイルは、楽天市場や楽天カードで有名な楽天株式会社によって運営されているので、安心して使うことができますね。
楽天市場でポイント2倍に
楽天は楽天市場を運営していることで有名ですよね。実は楽天モバイルを契約すると、契約中は楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスでもらえるポイントが全て2倍になります。楽天ポイントを使って、楽天モバイルの毎月の料金を払うことも可能なので、さらに格安でスマホを使うことができますね。
お得なキャンペーンが充実
楽天モバイルは格安スマホに乗り換える傾けの「新規契約者」に初月基本料無料であったり、格安SIMと格安スマホ本体のセット購入で楽天ポイントのキャッシュバックを定期的に行なっています。キャンペーンが充実しているので、他の格安SIMと比べると得する機会が多いです。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランはこちらの通りです。一目見ただけでも、大手キャリアよりも格安なのがわかりますね。
通話SIM | 050データSIM(SMSあり) | データSIM(SMSなし) | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
音声通話SIM
楽天モバイルの料金プランは3つのタイプがあります。電話ができる通話SIMと電話ができない050データSIM・データSIMです。また同じデータSIMでも、050データSIMはSMSを使うことができますが、データSIMは使えません。
音声通話SIMは、090/080の通話+ネット接続が可能な一般的なスマホと同じように使えるSIMです。docomoやauからMNPする方は「音声通話SIM」を選ぶことになります。
データSIM
データSIMは、SMSが使えるかどうかで値段が変わってきます。通話は必要ないけど、アプリやネット接続がしたい方などはデータSIMを契約することになります。アプリの会員登録ではよくSMSを使った認証があるので、アプリをよく利用する方は「050データSIM」を選ぶとよいでしょう。
ただ、基本的には通話ができるケータイを使うと思うので、通話SIMの料金を参考にしてください。電話番号はMNP電話番号乗り換えを使うことで、今利用している番号をそのまま使うことができます。
スマホ2台持ちやタブレットを安くしたい方はデータSIMを利用するとよいでしょう。料金の詳細はこちらのリンクからご覧ください。
大手キャリアと料金比較
大手キャリアから楽天モバイルに変更するとどれくらい安くできるのか実際に比較してみます。大手キャリアの例としてdocomoと比べてみました。
docomo料金
料金 | |
---|---|
かけ放題 | 2,700円 |
spモード | 300円 |
データMパック 5GB | 5,000円 |
合計 | 8,000円 |
docomo、au、ソフトバンクの3社のプランはそれぞれプラン名が違うものの、基本的にこの表のように3つの固定費がかかってきます。
一方楽天モバイルの料金はこちらの通りです。
楽天モバイル料金
料金 | |
---|---|
音声通話SIM 5GB | 2,150円 |
合計 | 2,150円 |
楽天モバイルで同じ5GBを選んで乗り換えた場合、月額の支払いが2,150円で済ませることができます。大手キャリアのプランとは5,850円なので、2年間使うと考えると合計140,400円の大幅な節約が可能になります。
スマホ本体料金
楽天モバイルの料金をご紹介しましたが、スマホの本体料金は含まれておりませんでした。楽天モバイルで格安SIMと同時に格安スマホを購入する場合、スマホ代金も払う必要があります。例えば音声通話SIM5GBプランとZenFone3を購入した場合。分割払いでこちらの支払いになります。
月額基本料(5GB)2,150円+端末代金1,075円=合計3,225円
docomoやauを利用するより大幅に料金を抑えることができていますね。
また楽天はキャンペーンで端末料金を大幅に値下げしてくれています。 例えば、ハイスペック端末として人気の高いZenFone3ですが、元々の販売価格が39,800円のところ夏のキャンペーンで25,800円で買えます。楽天モバイルで購入できる端末はこちらからご覧ください。
楽天モバイルの回線(乗り換え方法)
楽天モバイルはdocomoの回線を使っています。そのため、docomoの人はそのまま楽天モバイルに乗り換えることが可能です。アプリやデータが消えてしまうという心配は一切無用です!
au、SoftBank→楽天モバイルはSIMフリー化が必要
楽天モバイルの回線はdocomoのみです。auやSoftBankを使っていた人が楽天モバイルを利用するためには「SIMフリー化」の手順を済ませて乗り換える必要があります。SIMロックを解除しSIMフリースマホになったら、楽天モバイルが利用可能です。
楽天モバイルの評判は?メリットまとめ
すでに楽天モバイルについてご紹介する上で、その魅力をお伝えしてきました。他にも多くのメリットがあります。
- 楽天でんわアプリで通話料金が半額に
- 格安スマホでは珍しく実店舗がある
- スマホの品揃えが豊富で安い
- 楽天市場でポイントがたまる
- docomoの回線を使うので、格安で高品質の通信ができる
1. 楽天でんわアプリで通話料が半額に
楽天はでんわアプリ「楽天でんわ」という無料アプリを提供しています。楽天モバイルを契約して、このアプリを使って通話すると、通常なら30秒20円かかる通話料が半額の10円になります。
30秒20円は格安スマホの料金として業界水準と言える金額です。楽天でんわを使えばその半分で通話できるのでとても便利ですね。
2. 格安SIMでは珍しく実店舗がある
格安SIMを提供する企業はかなり多いですが、実店舗を持っているところは数が限られています。その中で楽天モバイルは、全国に店舗を構えています。
店舗があるとうれしいのは、利用中のトラブル相談などでサポート受けられることです。通常はインターネット上のやりとりのみで問い合わせとなるケースが多いですが、楽天モバイルであれば、実際に店舗に足を運んで対面で相談することが可能です。実際に店舗で相談できるのは、格安スマホを利用する上で安心ですよね。
3. スマホの品揃えが豊富で安い
楽天モバイルはスマホの品揃えが他の格安スマホと比較してもダントツに豊富です。
販売端末の一覧はこちらからご覧ください。
楽天モバイルは取り扱っている端末が豊富で現在18種類の中から選ぶことが可能です。またすでにご紹介しましたが、頻繁にキャンペーンを行なっているため、通常の端末価格より安く購入することができます。私は人気機種ZenFone3を使っていますが、元々39,800円する端末料金を25,800円で契約しました。
キャンペーンの充実度からいっても楽天モバイルはおすすめです。
4. 楽天市場でポイントがたまる
楽天モバイルの支払いを楽天カードで行うと、楽天のスーパーポイントを貯めることができます。
還元率はスマホ利用料100円に対して1ポイント
貯まったポイントは、もちろん楽天市場で1ポイント1円として利用できます。またポイントをそのままスマホの支払いに当てることも可能なので、さらに料金を節約できます。
さらに楽天モバイル契約中はずっとポイント2倍
楽天モバイルの契約期間中は楽天市場でお買い物した時のポイントが常に2倍になります。楽天でよくネットショッピングをされる方は、かなりお得に使えますね。
楽天モバイルを検討中の方で楽天カードをお持ちでない方は、カードの発行も検討してはいかがでしょうか?新規登録で2000円分のポイントももらえます。
5. docomoの回線を使うので、格安で高品質の通信ができる
すでに楽天モバイルの回線がdocomoであることはお伝えしました。docomoの回線が使えるということは、品質もdocomoと同じ、ということです。
つまり、繋がるエリアや通話品質が同じなのです。
できないことは?デメリットまとめ
続いて楽天モバイルのデメリットをご紹介します。
- 大手キャリアで使っていたメールアドレスが使えない
- ネット通信速度が遅くなる時がある
- 3G端末に未対応
- 時間無制限のかけ放題がない
1. 大手キャリアで使っていたメールアドレスが使えない
楽天モバイルを利用すると大手キャリアで使っていたメールアドレスが使えなくなります。ただ格安スマホを使う場合は、どこと契約してもこの条件は同じですし、最近はキャリアのメールアドレスを使う頻度も減っているので、そこまで不便ではないと思います。例えば、次のようなメールアドレスが使えません。
- 〜@docomo.ne.jp
- 〜@i.softbank.jp
- 〜@ezweb.ne.jp ※2018年4月以降はau.com
2. ネットの通信速度が遅くなる時がある
楽天モバイルの通信速度は、格安SIMの中では平均的ですが、大手キャリアと比較すると、少しだけ速度が落ちます。特にお昼の時間や人混みの多い駅などでは、周りの環境の影響もあり速度が遅くなってしまいます。
ネットの通信速度を重視する方は、楽天モバイルよりUQモバイルがおすすめです。UQモバイルはUQコミュニケーションズというWi-Fiルーターを提供する会社の格安SIMなので通信速度が優れていると評判がよいです。詳しくはこちらからご覧ください。
3. 3G端末に未対応
スマホのネット接続のタイプに3Gや4Gといった種類があるのですが、楽天モバイルは3G対応のスマホ端末が使えません。3G端末に楽天モバイルのSIMカードを入れても圏外になってしまうのです。
楽天モバイルが対応している端末はこちらの「動作確認済端末」から確認できます。 乗り換えの際はチェックしておきましょう。
4. 時間無制限のかけ放題にできない
大手キャリアを契約している方は「かけ放題」サービスを使っている人も多いかもしれません。楽天モバイルでは、時間無制限のかけ放題ができません。
ただし、5分以内の通話であれば、回数無制限おかけ放題ができるオプションサービスがあります。「コミコミプラン」を契約すると、通話料金をおさえて5分以内のかけ放題ができます。普段電話の回数は多いけど1回の通話時間が長くない方は、このコミコミプランで十分かと思います。
楽天モバイルまとめ
楽天モバイルのサービスをざっとご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?「格安SIMって難しそう、、」と思っていた人が、少しでもその魅力に気づいていただけていたら嬉しいです。申し込みや仕組みは思っているより、とてもカンタン。毎月支払う料金をかしこく節約するためにも、楽天モバイルを検討してみてください。
楽天モバイルに乗り換えると誰でも月々2,000円〜3,000円くらいスマホ料金を抑えることが可能です。記事で紹介したメリットに共感でき、デメリットも問題なさそうであれば、ぜひ楽天モバイルへの乗り換えをおすすめします!