iPhone7を大手キャリア(docomo・au・SoftBank)で契約すると、とても高い料金がかかってしまいます。2年間でおおよそ20万円以上の料金を支払う必要があり、月々の支払いでいうと8,000円ほどかかります。この料金、もっと安くおさえられるものなら、おさえたいと思いませんか?
実は楽天モバイルでiPhone7を使うと、2年間の支払いが13万円ほどで済んでしまうんです。なんと7万円も安くおさえることができるんですね!この方法は知っておいて損はありません。(というか、知らないと損ですね!)
そこでこの記事ではiPhone7を楽天モバイルで安く使う方法をご紹介します。ポイントはiPhone7、そしてiPhone7 PlusのSIMフリー版を手に入れ、楽天モバイルで格安SIMを契約することです。高かったスマホの料金をグッとおさえることができるので、ぜひチェックしてくださいね!
楽天モバイルと大手キャリアのiPhone7料金比較
大手キャリアで買うと2年で20万円以上の支払いに
auやdocomoでiPhone7を買うと合計20万円以上かかる
大手キャリアでiPhone7を買うとする場合、もっとも安く買えるのはauです。それでもこちらのように8,000円以上の料金がかかってきます。
- スーパーカケホ(電話カケ放題プランS):1,700円
- インターネット接続料金:300円
- データ定額料金(5G):5,000円
- 機種料金:1,335円(3750-2445円)
合計:8,335円 / 月→24ヶ月で200,040円
格安SIM「楽天モバイル」なら6万円以上料金が割安に
iPhone7を楽天モバイルの通話SIMで使うとこちらの料金でおさえることができます。
- iPhone7(128GB版):72,800円(分割:月約3,033円)
- 楽天モバイル通話SIM 5GBプラン:2,150円
合計:5,183円 / 月→24ヶ月で124,400円
大手キャリアより7万円以上安くできますね!
大手キャリアでiPhone7を契約すると20万円以上支払いが必要ですが、楽天モバイルで使えば、2年間で7万円近くお金が浮きます。貯金や他の娯楽、子供の養育費や家族旅行に回せるのはうれしいですね!
楽天モバイルでiPhone7、7 Plusを使うには
楽天モバイルでiPhone7、7 Plusを使うには、SIMフリー版iPhoneを購入する必要があります。購入方法は4つほどありますね。
- Apple Storeで購入
- Apple公式サイトで購入
- Amazonで購入
- Apple製品取扱店で購入
SIMフリー版が購入可能なApple Store
オンラインのApple公式サイトや全国7ヶ所のApple Storeで購入することができます。
- 宮城県 仙台市 仙台一番町店
- 東京都 中央区 銀座店
- 東京都 渋谷区 渋谷店
- 東京都渋谷区 表参道店
- 愛知県 名古屋市 名古屋栄店
- 大阪府 大阪市 心斎橋店
- 福岡県 福岡市 福岡天神店
Apple公式サイト
やはり、SIMフリー版を購入するならApple StoreやAppleオンラインストアで購入するのが一番おすすめですね!
オンランストアでiPhone7を購入すると、わざわざApple Storeにいく手間を省くことができますし、数日後〜数週間後に手元に届きます。もちろん発送料は無料ですし、分割払いのオプションも無料でつけることができます。
Amazonで購入
iPhone7ブラックはAmazonでも購入可能です。Amazonで買うと手元に届くのも早いので、ぜひ検討してくださいね!(リンク先は32GB版)
Apple製品取扱店で購入
Apple製品取扱店とは、ビッグカメラやジョーシン、ヤマダ電気などの家電量販店です。ただし、全ての家電量販店で扱っている訳ではないので注意が必要になります。
楽天モバイルを申し込む
スマホをスムーズに使い始めるためには、iPhone7が手元に届く前に、楽天モバイルに申し込みしておきましょう。iPhone7が手に入ったらすぐに使い始めたいですよね!
楽天モバイルへの申し込みは、申し込み〜到着まで最短で3〜4日かかります。
そのため、iPhone7を申し込む1週間ほど前には楽天モバイルに申し込んでおくことをおすすめします。楽天モバイルの申し込み方法はこちらの記事にまとめています。ぜひ参考にしてください!
楽天モバイルの申し込みはこちらから。
iPhone7のスペック
iPhone7のスペックを改めてご紹介します。まとめると次の3点がiPhone7の
- デュアルカメラ
- 防塵防水機能
- おサイフケータイ
デュアルカメラ
デュアルカメラは2つのカメラが搭載されていて、画質のよい写真をとることが可能です。一枚の画像を2つのカメラユニットで作り出すのではなく、1つは広角画像を撮る場合に、もう1つは望遠用にしておき、ユーザーが撮りたい画像によって切り替えるという使い方です。実際に画像を撮影するときにはひとつのユニットのみが光を検知し、写真データを作ります。
防塵防水機能を搭載
iPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。
おサイフケータイ
iPhone7の目玉機能は「Apple Pay」というおサイフケータイです。iPhone7の「Wallet」のアプリにクレジットカードを保存することで、iPhone7で支払いが可能になります。
iPhone7のスペックは下記の通り、細かく知りたい方はこちらの表を参考にしてください!
iPhone7 | iPhone7 Plus | |
---|---|---|
カラー |
ローズゴールド シルバー ゴールド ブラック ジェットブラック (PRODUCT)RED |
ローズゴールド シルバー ゴールド ブラック ジェットブラック (PRODUCT)RED |
液晶画像解像度 | 1,334 x 750 4.7インチ 326ppi | 1,920 x 1,080 5.5インチ 401ppi |
3DTouch | ○ | ○ |
幅 高さ 厚み |
67.1mm 138.3mm 7.1mm |
77.9mm 158.2mm 7.3mm |
重量 | 138g | 188g |
システムチップ |
Apple A10 Fusion 組み込み型 M10モーションコプロセッサ |
Apple A10 Fusion 組み込み型 M10モーションコプロセッサ |
記憶装置 |
32/128/256GB※ジェットブラックは32GBなし |
32/128/256GB※ジェットブラックは32GBなし |
メインカメラ画素数 |
1,200万画素f1.8最大5倍のデジタルズーム |
1,200万画素 広角 1,200万画素 望遠 広角:f1.8 望遠:f2.8 2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム |
メインカメラレンズ |
手ぶれ補正機能を使ったLivePhotos6枚構成レンズ |
手ぶれ補正機能を使ったLivePhotos6枚構成レンズ |
インカメラ |
700万画素 1080p HDビデオ f2.2 |
700万画素 1080p HDビデオ f2.2 |
ビデオ撮影 |
4K撮影(30fps) 1,080p 30fps・60fps |
4K撮影(30fps) 1,080p 30fps・60fps 2倍光学ズーム 6倍デジタルズーム |
パノラマ撮影 |
最大63メガピクセル |
最大63メガピクセル |
光学手ぶれ補正 |
写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュ 人体検出と顔検出 |
写真とLive Photosの広色域キャプチャ クアッドLED True Toneフラッシュ 人体検出と顔検出 |
SIM規格 |
nano-SIM |
nano-SIM |
コネクタ |
Lightningコネクタヘッドホンジャックなし |
Lightningコネクタヘッドホンジャックなし |
通信方式 |
GSM/EDGE UMTS/HSPA+ DC-HSDPA CDMA EV-DO Rev. A VoLTE NFC Felica |
GSM/EDGE UMTS/HSPA+ DC-HSDPA CDMA EV-DO Rev. A VoLTE NFC Felica |
Wi-Fi |
802.11a/b/g/n/ac |
802.11a/b/g/n/ac |
LTE |
4G LTE-Advanced (最大450Mbps) |
4G LTE-Advanced (最大450Mbps) |
Bluetooth |
Bluetooth 4.2 |
Bluetooth 4.2 |
Touch ID (指紋認証) |
第2世代タッチ式に変更 |
第2世代タッチ式に変更 |
Apple Pay |
Touch IDを使った店頭、アプリ内、ウェブでの支払い iPhoneに入れたSuicaによる交通機関の利用、店頭での購入 |
Touch IDを使った店頭、アプリ内、ウェブでの支払い iPhoneに入れたSuicaによる交通機関の利用、店頭での購入 |
防水/防塵 |
IP67 |
IP67 |