「iPhone8」と「iPhone X」がついに発表されました。大手キャリアでの予約がはじまっていますが、これを機に格安SIMデビューするのもおすすめです。「iPhone8」、「iPhone X」で格安SIMをスタートする方法をご紹介します。
- iPhone8、iPhone XのSIMフリー版を購入する
- iPhoneSIMフリー版モデルの購入方法
- キャリア版とSIMフリー版どちらがお得か?
- 格安SIMと一緒にiPhoneを契約することもできる
- iPhoneSIMフリー版で格安SIMを使おう!
iPhone8、iPhone XのSIMフリー版を購入する
iPhoneには大きく分けて「キャリア版」と「SIMフリー版」という2つのモデルがあります。大手キャリアで契約する際に購入するiPhoneがキャリア版なのに対し、SIMフリー版はAppleStoreやAmazonなどで購入できます。
iPhoneを格安SIMで使ってみたい!とお考えの方はSIMフリー版を購入してください。
キャリア版モデル
iPhoneユーザの多くの人がキャリア版モデルを使っています。キャリア版モデルは大手キャリアのdocomoやau、SoftBankと携帯の契約をするときに、購入するiPhoneです。
大手キャリアと契約すると、「SIMロック」がかかったiPhoneを購入します。このロックがかかっていると格安SIMが使えないんですね。
SIMロックとは
格安SIMが普及する前は、端末と回線をdocomoやauなどの携帯会社でセットで購入することが一般的でした。端末を販売した携帯会社とSIMカードを発行した携帯会社が一致していないとダメというルールがあったため、セット購入する必要があったのです。販売端末とSIMカードを発行する会社を一致させる仕組みがSIMロックです。
SIMフリー版モデル
キャリア版に対し、自由に通信キャリアを選べるのがSIMフリー版iPhoneです。SIMフリー版では、通信キャリアを選べるので、もちろん格安SIMを使うことができます。
格安SIMを契約すれば、大手キャリアより月々の料金を低くできるので、お得にiPhoneを使うことができます。毎月の携帯料金はなるべくおさえたいものですよね。格安SIMはそういった方におすすめです。
私がおすすめする格安SIMは楽天モバイルです。こちらの記事に楽天モバイルの解説を載せているので参考にしてみてくださいね!
iPhoneSIMフリー版モデルの購入方法
SIMフリー版iPhoneを購入するには、オンラインのApple公式サイトや全国7か所のApple Storeで購入できます。
Apple公式サイト
SIMフリー版が購入可能なApple Store
- 宮城県 仙台市 仙台一番町店
- 東京都 中央区 銀座店
- 東京都 渋谷区 渋谷店
- 東京都渋谷区 表参道店
- 愛知県 名古屋市 名古屋栄店
- 大阪府 大阪市 心斎橋店
- 福岡県 福岡市 福岡天神店
なおiPhone7ブラックはAmazonでも購入可能です。Amazonで買うと手元に届くのも早いので、ぜひ検討してくださいね!
キャリア版とSIMフリー版どちらがお得か?
同じiPhoneを購入しても、キャリア版とSIMフリー版では、端末価格が異なります。結論としては1つの端末を2年間使うとすれば、SIMフリー版の方がお得です。料金について詳しくみていきましょう。
iPhone端末価格
端末価格のみをみてみると、キャリア版の方が安くなります。というのも、キャリア版は2年契約の縛りと、そのキャリアでしか使えないSIMロックにより、利用者から月々の料金しい払いを見込めるからです。キャリアの利用料金を払ってもらう分、iPhoneの端末価格を割り引いているんですね。
iPhone7を新規契約した場合
iPhone7 Plusを新規契約した場合
表を見てわかる通り、SIMフリー版のiPhoneを購入すると毎月割がないため、大手キャリアの最安値と比べると7万円弱の金額を負担する必要があります。
大手キャリアから格安SIMへ乗り換えた場合に安くなる費用
端末料金だけで比べると、大手キャリアの方が安くみえます。しかし、月々の料金プランを比較するれば、格安SIMが断然お得だとわかります。例として5GB使えるプランのdocomoと楽天モバイルを紹介します。
docomo料金
料金 | |
---|---|
かけ放題 | 2,700円 |
spモード | 300円 |
データMパック 5GB | 5,000円 |
合計 | 8,000円 |
docomo、au、ソフトバンクの3社のプランはそれぞれプラン名が違うものの、基本的にこの表のように3つの固定費がかかってきます。
一方楽天モバイルの料金はこちらの通りです。
楽天モバイル料金
料金 | |
---|---|
音声通話SIM 5GB | 2,150円 |
合計 | 2,150円 |
楽天モバイルで同じ5GBを選んで乗り換えた場合、月額の支払いが2,150円で済ませることができます。大手キャリアのプランとは5,850円なので、2年間使うと考えると合計140,400円の大幅な節約が可能になります。
iPhoneSIMフリー版がおすすめな理由
料金プランの比較では、格安SIMがお得だということがわかりましたね。端末を購入するときにかかる初期費用がSIMフリー版の負担が大きいです。
ところが、月々の通信費用を考えると、SIMフリー版では3,700円の費用を節約できます。
2年間利用することを考えると、格安SIMでiPhoneを19ヶ月(1年と7ヶ月)利用した時点で、SIMフリー版の端末を選んだ方がお得になる計算です。大手キャリアのほとんどが2年間の契約縛りがあるため、その2年をすぎる前にSIMフリー版を購入した方が、費用負担が安くなんですね。
格安SIMと一緒にiPhoneを契約することもできる
ここまでiPhoneSIMフリー版の購入がおすすめな理由を紹介してきました。
実はiPhoneを使って格安SIMを契約する方法は他にもあります。それが認定整備品のiPhoneです。すべてのMVNOで認定整備品のiPhoneを扱っている訳ではないですが、例として楽天モバイルはこちらの端末を「スーパーホーダイ」プランの契約でお得に購入できます。
楽天モバイルの取り扱いiPhone
- iPhone SE 16GBモデル(ゴールド)
- iPhone 6s 16GBモデル(ゴールド)
- iPhone 6s Plus 64Gモデル(シルバー)
- iPhone 6s Plus 128GB(シルバー)
メーカー認定整備品iPhoneの価格
- iPhone SE 16GBモデル:税抜3万9800円
- iPhone 6s 16GBモデル:税抜5万6800円
- iPhone 6s Plus 64Gモデル:税抜7万2800円
- iPhone 6s Plus 128Gモデル:税抜7万9800円
詳しくはこちらの記事にまとめているのでぜひチェックしてください!
iPhoneSIMフリー版で格安SIMを使おう!
いかがでしたでしょうか。キャリアでiPhoneを契約するより、SIMフリー版を購入して格安SIMを使った方が断然お得であるとお分かりいただけたと思います。長期的に考えると、SIMフリー版を使って月々の支払い料金をおさえられたらうれしいですよね!
iPhone7やiPhone7 PlusのSIMフリー版を検討されている人はAmazonでも購入可能です。ぜひSIMフリー版iPhoneを手に入れ、格安SIMをはじめてみてください!