Googleは災害などが発生した場合に、発生場所を検索した際注意を促すアラートを表示する機能をリリースしました。検索結果に、関連するタップ可能なカードが表示される仕組みです。
Google adds new SOS Alerts to search and Maps as part of its crisis response features
災害時、検索にアラートを表示
ユーザは災害が発生した場所を検索すると、SOSアラートが検索の上部に表示されます。アラートには、地理情報、災害に関するニュース、そのほかローカル情報が含まれています。
また、災害発生地域から近いユーザに対しては、事件の周りの情報を指し示すモバイル通知を送る可能性もあるようです。
下記はGoogleのブログ『Helping people in a crisis』にて紹介されていたSOSアラートの例です。検索結果の上部にアラートのカードが表示されています。
カードのすぐ下には災害に関するニュースが並びます。
その次は災害のオフィシャルな最新情報が表示されます。
次は災害地域です。地図上にマッピングされ分かりやすいですね。
最後に緊急連絡先が表示されます。
SOSアラートによって表示される一連の情報は、赤十字やFEMA、フィリピン大気地球物理天文局などの救援期間および政府期間との協力により設計されています。