世界中の魅力的なフォントを自由に使える仕組み「Noto」をGoogleがリリースしました。Notoは誰もが好きに使えるオープンソースで、世界の800の言語と、110,000文字を用意しています。
世界中の魅力的なフォントを自由に使える「Noto」
Notoは現在のUnicode標準の、すべての文字をカバーしています。GoogleはNotoを通して、AndroidとクロームOSへのアクセスをより多くの人ができる状態を目指しています。MototypeとAdobeと協力しながら5年の歳月をかけて進めてきたプロジェクトだそうです。
Notoの由来
Noto命名の由来は「No more tofu」だそうで、tofuとは文字化けの「‘⯐’」を意味します。これは、ユーザーのPCでフォントを表示できない場合に、代わりに表示される記号です。
ユーザーはNotoを使うことで、エレガントな統一された外観を実現できます。もちろん自由に並び替えも可能です。
既述ですが、Notoはオープンソースのため、Githubからデザインのソースファイルをダウンロードすることが可能です。興味がある方は下記になります。
Googleは今後もNotoをアップデートしていき、より多くの言語と文字に適用していきたい考えを示しているようです。
参考
Google's beautiful new free font covers 800+ languages
関連記事