黒子の観察者

テクノロジーやビジネス、音楽について書くブログです。

ポケモンGO対象店舗の絞り込み機能を追加?!Yelpがブームに便乗

飲食店や街のさまざまなお店のレビューサイト「Yelp」が、今大人気のゲーム「ポケモンGO」の対象店舗を絞り込める機能を追加しました。店舗を絞り込むフィルターはもともと2つしかなかったため、ポケモンGOの影響力の大きさが伺い知れます。

※The Next Webの記事を元にしています

f:id:blackwatcher:20160716212537p:plain

Now you can filter your Yelp results by PokéStop, what a time to be alive

YelpがポケモンGOの対象店舗を絞り込める機能を追加

Yelpが世界で大ヒット中のスマホ用ゲーム「ポケモンGO」の人気にあやかり、ポケモンGOの対象店舗をYelp内で絞り込める機能を追加しました。

ポケモンGOは位置情報を使って遊ぶゲームで、現実の地図と対応したアプリ上のマップを移動します。 マップには実在の名所や店舗が「ポケストップ」と称され、立ち寄ると定番の冒険に必要なアイテム(モンスターボールなど)が手に入ります。Yelpはこのポケストップを絞り込める機能をサービスに追加しました。

冗談ではない、iOS・Androidアプリに"PokeStop"タブ

元記事では、「エイプリルフール」ではないと表現されており、それくらい疑ってしまう機能ですが、実際にYelpのiOSとAndroidアプリに追加されています。青いタブで「PokeStop」とあり、使用すれば、ゲーム内のポケストップにアクセスすることが可能です。

一部国・地域のみ利用可能

この絞り込み機能は、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、そして今週よりイギリスで利用可能です。といいますのも、ポケモンGO自体まだアメリカ、ニュージーランド、オーストラリアでみの公開となっているためです。Yelpはさまざまな国でサービスを展開しているので、ポケモンGOのリリースに合わせて絞り込み機能も公開されていくのではないでしょうか。

下記の記事にポケモンGOの最新動向をまとめています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

blog.blackwatcher.net

この記事を読んだ方におすすめの記事

blog.blackwatcher.net

blog.blackwatcher.net

blog.blackwatcher.net