Goolgeで検索した結果は、検索結果の1ページ目に同じサイトが羅列されないよう、Goolgeによってフィルターされているのはご存知でしょうか?SEOに携わっている方には当たり前の話かもしれません。この記事では、このGoolgeのフィルタリングを解除する方法を説明します。Goolgeに興味があったり、SEOに携わっていて、Goolgeがどのようにサイトを評価しているか、知りたい方はぜひチェックしてみてください。
そもそも検索結果ってどうなってるの?
例えば、『渋谷 居酒屋』で検索すると次のような結果になります。
キャプチャは『渋谷 居酒屋』の検索結果上位5つです。ぐるなびが2つランクインしていますが、それ以外は別々のサイトが検索結果にのっていますね。このように検索結果は、Googleによって、同一サイトが並ばないよう、フィルターがかかっています。
なぜ同一サイトが並ばないのか
上記の例で見たように、特定の検索キーワードに対して、検索結果にはなるべく同じサイトが入らないようGoolgeは工夫しています。このような仕様になっている理由は、検索したユーザーが、本人の目的に合ったサイトになるべく出会いやすくするためです。仮に同じサイトのコンテンツが並んでしまっていては、そのサイトに満足できなかったユーザーに、別の選択肢を与えることができないため、ユーザーは離脱してしまいます。ユーザーの離脱を防ぐために、Goolgeはフィルタリングしているのです。
この仕様はユーザーからすると、利便性の高いものに思われます。一方、企業からするとどうでしょうか?企業の場合、自社に多くの質の高いコンテンツが合ったとしても、検索結果に同時に表示されることはなくなってしまいます。これは機会損失といえるでしょう。
そのような状況を避けるために、企業は別のドメインで自社のコンテンツをウェブに公開していたりします。
このフィルターを解除する方法がある
実は、この検索結果にかけられているフィルターを解除する方法があります。とっても簡単で、検索結果を示すURLの末尾に以下を指定してください。
filter=0
このパラメータをくっつけると、フィルターが解除された検索結果を見ることができます。URLにつける際は、「&filter=0」としてください。先ほどの『渋谷 居酒屋』に「filter=0」を指定した検索結果の上位5つは以下になります。
なんと、驚きの結果ではないでしょうか?ぐるなびが上位5つを独占している状態です。もちろん、6位以降の順位は「食べログ」や「ホットペッパー」、「Retty」などが入ってくるのですが、GoolgeのSEOの本当の評価としては、ぐるなびが非常に高い状態と言えるでしょう。逆に、他サイトはこのフィルターに助けられています。
最後に
いかがでしたでしょうか?普段検索する際には、あまり必要のない知識ですが、サイトの本当のSEO評価を知る上では、一つのアプローチとして、覚えておいてよいかもしれません。以下の記事で、この「filter」について述べられていました。 気になる方はぜひ読んでみてください。
Goolge・SEO関連のオススメ記事
Google・SEO関連のオススメ記事はこちらです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!